« 死亡記事 2005年6月27日 | トップページ | 顔が見える営業  2005年7月4日 »

2007年1月11日 (木)

猛暑の後に夕立、そして墓参り。2005年6月28日

母を通所リハビリに預け出かけた。
猛烈な暑さの中をゆっくりと泳ぐように歩く。これは、タイの宝石商スリット氏から教わった歩き方である。タイでは猛暑の季節はそのように歩くらしい。成る程、汗もあまりかかないし、暑さも気にならない。

埼京線で十条へ行く予定だが、人身事故でダイヤが混乱している。しかし、これもタイ式にゆったりと待つことにする。

十条駅前の酒屋で冷えたミネラルウォーター、カップ酒を買う。駅から7分程の辺りに尼寺雪峰院がある。境内の墓地に世話になったW氏の墓があり先週が命日だった。酒好きだったW氏の墓に冷たいカップ酒をかけ、ミネラルウォーターで洗い、墓前の氏愛用の湯飲みを水で満たした。未亡人が十条に住んでいる頃は、墓前に花が絶えなかったが、花生けは空だった。彼女は遠方の老人施設に預けられ、お参りをしたくてもできない。

暑く、日なたに置いたカバンが熱くなった。
お寺前の広場の風景はこの20年殆ど変わらない。桜の大木の木影で、お婆さんが、誰かを待っている姿が、昔の写真のように懐かしい。

それから十条駅へ戻ると、家政女子大の学生で混雑していた。みんな可愛くて、若さがムンムンしていた。
満員電車で池袋へ出た。母のサプリメントを買うと、抽選券を3本分貰えた。抽選所で押しボタン式のくじを引くと目覚まし時計が2本当たった。母はよく目覚まし時計を壊すので何個あっても良い。

ビックカメラのテレビ売場へ行った。プラズマが液晶に押されているかと思ったが健闘している。目的は話題のリアプロTVなのだが、まだ機種が少ない上、好評のセイコーエプソンの製品はなかった。

帰り、床屋さんに寄って刈り上げて貰った。頭が軽くなって気持がいい。
外気は本当に熱い。生協へ回る途中、テニスをしていたグループが今38度だと話していた。
生協で冷凍ブルーベリーを3袋買った。ブルーベリーは生協ブランドが一番美味しくて安い。次に東京メガシティ先のスーパーいなげ屋へ回り、明日の食品にモロヘイヤを買った。これのおろしニンニク入りのみそ汁は美味い。

母帰宅の後、予報通り夕立が来た。今は熱気が冷まされ、風が心地よい。
今日はお富士さんの前夜祭である。午後再度出て、十条の富士山にお詣りしてから、湯島天神の夏越しの大祓に出かけた。

|

« 死亡記事 2005年6月27日 | トップページ | 顔が見える営業  2005年7月4日 »

心と体」カテゴリの記事