笑う門には福来る。2007年4月20日
以前、道ばたで折れた多肉植物の枝を拾った。ベンケイソウの一種で、よく見かける多肉植物である。枝は捨てるに忍びず、サボテンの鉢に挿しておいたら、いつの間にか根付いた。大きくなる種類なので、大きな鉢に植え替えた。土は赤玉土に腐葉土を少し混ぜて使った。しかし、10日たらずで根腐れを起こし途中から折れてしまった。土の水はけが悪かった所為だ。すぐに多肉植物用の土を買って来て取り替え、挿しておいた。
多肉植物用は砂礫と軽石の交ざった、見るからに痩せた土である。
多肉植物は乾いた痩せた土地では元気に育つのに、豊かな土地では根腐れを起こす。人間に当てはめてみると、これは示唆に富んでいる。強い人間は厳しい環境に置いた方が健全に育つと言う事のようだ。
昨日、午前中は生協浮間診療所へ母を連れて行った。いつもは混んでいる時間帯だが、ガラガラに空いている。どうやら、近所に大きな病院の仮診療所が開設したので、そちらへ老人達は流れたようだ。生協浮間診療所はとても良い診療所だが、老人達は医師の能力より、病院の名前に惹かれやすい。
しかし、今日、ペインクリニックに連れて行った整形外科は朝から大混雑である。こちらの院長はどんなに患者が殺到しても手を抜かない。だから、仮診療所に客は取られそうにない。院長は患者の移り気をよく心得ている。
ペインクリニックの後、駅前へ買い物へ出た。途中、床屋さんに寄って香典返しの礼を言った。お父さんが亡くなってから、時間が経つのは早いものだ。
それから、八百八で野フキを2束買った。帰宅して、新聞紙を広げフキの皮むきをしたが、細くて数が多く30分程かかってしまった。指先はあくで茶色に染まり、洗っても落ちない。フキは厚揚げと煮た。皮むきに苦労したが、とても美味かった。
最近、仕事が動かず滅入っている。こんな時はお笑い番組を見てゲラゲラ笑うのが一番だ。お昼にはたいして面白い番組はないが、無理して笑い転げているうちに気持ちがすっきりした。笑う門には福来る、とは良く言ったものだ。ウソ笑いでも十分に効果がある。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- コロナ陽性となって起きる不都合と差別。Go Toトラベルの見直しは非科学的。令和2年11月22日(2020.11.22)
- 新型コロナは蔓延しないと終わらない。終息を急ぐあまり、自殺者とシャッター通りを残す愚策は止めてほしい。令和2年11月14日(2020.11.14)
- 上手な嘘と嘘の見抜き方で、営業・企画・宣伝力強化。冷和2年10月29日(2020.10.29)
- 報道の変化に新型コロナ終息が見えた。人口激増に備えての昆虫食。令和2年10月19日(2020.10.19)
- 今日は10回目の母の命日。令和2年7月1日(2020.07.01)