WBC日本優勝で元気が出た。09年3月25日
昨日の日韓WBC決勝は疲れる試合だった。
そうなることは分かっていたので、試合結果だけ見ようと散歩を遅らせた。
先日の日米戦と違い、散歩道は閑散としている。顔馴染みは家で観戦しているのだろう。停車中の車からラジオ実況が聞こえたが、敢えて聞かないようにした。
遅く帰宅して、結果を見ようとインターネット速報を開いたら先発岩隈が好投して8回表、3-1日本リード。先日予測した日本の勝ちパターン通りの進行だが、緊迫した試合で勝つ確信はない。すぐにパソコン画面をスリープさせ、昼食準備に入った。テレビ実況は疲れるので他番組に入れておいた。
1時間後、終わったと思ってインターネット速報を開くと9回裏で投手はダルビッシュに代わり、同点にされて延長。相変わらず彼は出だしが悪い。10回表に2点以上入らないと負けだ、と覚悟していたらイチローがファールを5回も粘った末に起死回生の2点タイムリー。追いつめられ緊迫した場面でヒットが打てる彼は天才だ。
その時、韓国監督は1塁が空いているので四球を指示したようだ。しかし、若い捕手と投手林昌勇(ヤクルト)の意思疎通がうまく行かず、失投してしまったとされている。
私は監督と林昌勇が韓国国民の心情を思った結果だと推測している。前回、「30年は勝たせない」発言をしたイチローは、敬遠ではなく仕留めなくてはならない存在だったからだ。
10回裏5-3。「ダル、男になれ。」と速報画面に声援。再度四球をだしてさよなら負けを心配したが、何とか投げ切ってゲームセット。
嬉しさが爆発。すぐにテレビ実況を入れると、歓喜している選手と観客が写った。この光景を見ていると、心底、スポーツ選手が羨ましくなる。高揚した気持ちのおかげで、頑張れば、危機を克服できると希望が湧いて来る。世の中が暗く停滞しているだけに、この優勝は日本国民を明るくしてくれ、本当に嬉しい。
私の選んだMVPは原監督と投手岩隈。他、松坂、イチロー、青木、内川が印象に強い。決勝戦では、イチローは別格として、5回守備で左翼手内川の足元で難しくワンバウンドしたライナー好捕し、素早く2塁へ遠投して刺したスーパープレーは大きく流れを変えた。
原監督は現役時代、チャンスに弱い選手だった。それだけに選手の弱さを熟知し、起用方法を緻密に計算し尽くし成功したのだろう。
今回のWBC日韓戦の韓国報道は概ね冷静客観的で安堵したが、本音が出る韓国ネットは違う。すでに、次のフィギアスケート日韓戦では、日本選手が韓国のキムヨナの練習妨害をしたと、まったくのガセネタで韓国ネットが炎上している。反日で燃えやすい国民性なだけに、これからWBC日本のあら探しがはじまり、色々あるだろう。
写真-1。
昨日の帰り道、御諏訪神社の敷地の桜を業者が切っていた。この神社の宮司は木を切るのが好きだ。去年も桜の古木4,5本を裸同然にしてしまった。清掃車の投入口に溢れていた開花寸前の桜が哀れで、一枝を持ち帰った。桜は暖かい部屋に差して置いたら今朝には開花していた。
写真-2
ヤマモモの花。この木は去年実を付けなかった。ヤマモモは隔年で実がつくようだ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- コロナ陽性となって起きる不都合と差別。Go Toトラベルの見直しは非科学的。令和2年11月22日(2020.11.22)
- 新型コロナは蔓延しないと終わらない。終息を急ぐあまり、自殺者とシャッター通りを残す愚策は止めてほしい。令和2年11月14日(2020.11.14)
- 上手な嘘と嘘の見抜き方で、営業・企画・宣伝力強化。冷和2年10月29日(2020.10.29)
- 報道の変化に新型コロナ終息が見えた。人口激増に備えての昆虫食。令和2年10月19日(2020.10.19)
- 今日は10回目の母の命日。令和2年7月1日(2020.07.01)