福島第一原発事故の解決への道筋。11年3月30日
福島第一原発はカミソリの刃を渡るような危うい状態が続いている。しかし、悪いなりに先が見えて来たようだ。放射性物質の漏出防止には建屋を放射性物質を吸着する布で覆うとか、塗料を吹き付けると言ったアイデアが出ている。どれも一長一短があるが、事故現場に塗料を吹き付けるのが一番作業が簡単で効果が出そうだ。
今、問題になっている汚染水はとりあえず既存のタンクに溜めているが、すぐに満タンになってしまう。根本的な措置として、原発周辺にタンクを多数設置して溜め、併設した処理施設で放射性物質を濃縮して取り除き、放射線量を基準値以下になるまで長期保存する方法がある。
あるいは、タンク代わりに小型タンカーを接岸させて運び去る方法もあるが、船員の安全、汚染水の運び先など難題が多い。
面白いアイデアとして、汚染水を冷却水として原子炉内に循環させて汚れるに任せ、外には出さない方法がある。一見合理的だが、長期間持続させるには真水でなければならない。気になるのは、そのシステムが軽水炉からエネルギーを取り出す基本システムとほぼ同じであることで、それができなかったから現在の事故が起きた。いずれにせよ決定打はなく、いくつかの方法をその時々に選び組み合わせて、場当たり的に対応する他ないようだ。
例えば、損傷の激しい2号機の建屋を強固に作りなおし、格納容器から漏れ出た高レベル汚染水を冷却して、再度、炉心へ送り返して冷却する方法がある。いわば、使用済み燃料プール同様のものを、格納容器を包み込むようにもう一つ作ることだ。更に汚染水処理設備を併設。基準値内に処理した水は冷却水として再利用できる。
それには、長期間の厳重管理が必要だが実現可能だ。そして炉心が十分に冷却されたら、燃料を取り出して解決に至る。
汚染水の始末をして建屋内を真水で洗浄し終えたら、冷却システムの回復が図れる。洗浄が終了するのは4月下旬辺り。冷却システムが動き始め、長期安定化のめどが立つのは5月辺りだろう。
原子炉冷却が持続して可能になり、放射線レベルが安定化したら巨大な隔壁で全体は覆われる。隔壁上部には水素ガス放出ダクトを設け、吸着フイルターで放射性物質の漏出は防止される。その後に内部の残骸の整理廃棄と原子炉の保守。いずれにしても難しい問題に非常に長期間対峙しなければならない。
以上の措置で犯しがちなのはコスト意識だ。もし、更なる危険が生まれるとすればその意識かもしれない。
食品や環境基準値について、放射性セシウムの暫定規制値は500ベクレル。それに関して温泉の興味深いデータがある。それによるとラドン温泉やラジウム泉の数値は700ベクレルと15マイクロシーベルト。その環境の温泉地に住み、毎日温泉を飲んでいても健康は損なわれない。放射線は一定量以上は大変危険だが、規制値辺りでは何の問題もなく、むしろ健康に良かったりする。
桜並木の桜が開花した。
今年は地元の知人たちを誘って、東京北社会保険病院下の公園で花見をしようと思っている。
写真のように花の首に緑の葉が付いているのがコブシ。白モクレンには葉は付いていない。
緑道公園のボケの花。淡いピンク色が可愛い。
お昼、散歩していると、焼き魚の匂いがした。
私は子供の頃からお昼は自分で用意していた。
漁師町の頃はガスなどなく、七輪で炭火を起こして味噌汁を沸かし魚を焼いた。ご飯は冷たいまま食べた。NHKラジオを聞きながらの昼食はとても美味しかった。
母はいつも頼まれものの編み物をしていた。食事をしている私を眺めていた母の笑顔や、昔の家の情景を一気に思い出して、とても懐かしくなった。
ヨーグルトが品不足らしい。ケフィアの乳酸菌なら、自分で簡単に作れる。
私は30年近く、1割の種菌の使い回して美味しく作り続けている。今の気温なら室温で非常に良い状態に発酵する。牛乳は加熱殺菌の必要はなく、24時間で程良く発酵する。発酵中に揺すったりかき混ぜたりしなければ、絹こし豆腐のように美味しく固まる。詳しい作り方は以下のページを参照。
「暑くなり、ケフィアヨーグルトは魔法鍋で発酵させている。09年5月20日」
赤羽の心霊スポット上空で機械船型UFOに遭遇。
UFO研究家橋本氏によると、UFOの透明バリアが地上の霊気で破れ、いつもは見えない機械船の姿があらわになったらしい。
機械船の役割は単なる地球観測で人畜無害。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- コロナ陽性となって起きる不都合と差別。Go Toトラベルの見直しは非科学的。令和2年11月22日(2020.11.22)
- 新型コロナは蔓延しないと終わらない。終息を急ぐあまり、自殺者とシャッター通りを残す愚策は止めてほしい。令和2年11月14日(2020.11.14)
- 上手な嘘と嘘の見抜き方で、営業・企画・宣伝力強化。冷和2年10月29日(2020.10.29)
- 報道の変化に新型コロナ終息が見えた。人口激増に備えての昆虫食。令和2年10月19日(2020.10.19)
- 今日は10回目の母の命日。令和2年7月1日(2020.07.01)