« 成熟日本は金のかかるオリンピックよりノーベル賞を目指すべきだ。16年10月3日 | トップページ | 鎌倉から横浜を散策。70歳を過ぎてから心地よい孤独を知った。そして、新タイプの詐欺メールについて。16年10月11日 »

2016年10月 8日 (土)

危険な血糖値(グルコース)スパイク新対策は、オメガ3とアーモンド25粒を加えて補完-NHKスペシャル。 16年10月8日

最新医学では血糖値スパイクは糖尿病の前段階ではなく、それ自体が大変に危険な病気とされている。血糖値スパイクを起すと、血液中に大量の活性酸素が発生して血管内壁の42%の細胞が壊れてしまう。その状態を放置すると糖尿病だけでなく、動脈硬化が進行し、脳梗塞、心筋梗塞、認知症を引き起こし、さらには各所の細胞をがん化させ死に至る。

ネズミの脳での実験では血糖値スパイクを起こすとインスリンが異常に分泌され、アミロイドβが脳に蓄積して記憶力が低下し、アルツハイマー病を引き起こしていた。
日本人の死因のほとんどは血糖値スパイクが元凶と言っても良いほどだ。
--血糖値スパイク=グルコーススパイク

高血糖スパイクとは食後短時間に血糖値が急上昇する現象を言う。
血糖値スパイクの危険性は空腹時血糖値との落差の大きさにある。空腹時血糖値が高く、落差の小さい糖尿病患者と比べると明らかに血管の損傷が大きい。にもかかわらず、空腹時血糖値だけを注視する現行の健康診断は問題が多い。

健康診断で血糖値が正常でも、高血糖スパイクを起こしている人は多く、日本では1400万人がそうである。診断基準は空腹時が100mg/dl以下の正常値で、食後に140mg/dl以上に上がれば血糖値スパイクとされる。従来は食後2時間値が140mg/dl以下なら重篤な合併症に至らないと考えられてきた。しかし、それでは食後1〜2時間の間に基準値を大きく超えている可能性がある。

一般の人が簡単に自己診断するには食後2時間後に、市販されているテステープで尿検査すると簡単に分かる。尿糖は通常、血糖値が150〜160mg/dlあたりから漏れ出る。もし、食後にテステープが真っ青に染まる陽性だったら血糖値スパイクを起こしている可能性が濃厚だ。しかし、正常血糖値でも尿糖が出る糖排出閾値の低い人は決め付けられない。同時に、高血糖でも尿糖が出ない糖排出閾値の高い人は陰性でも血糖値スパイクの可能性がある。

高血糖でも多くの人は自覚症状がない。
しかし、私は高血糖になると、異常な眠気や倦怠感が起きるのですぐに分かる。
血糖値スパイクの原因は第一は体質であるが、多食、運動不足、不規則な生活によるストレスなどが加わると引き起こしやすい。殊に睡眠障害があると交感神経が興奮し、インシュリンの効き目が悪くなって起こしやすい。

番組では、二の腕側面にセンサー付きの500円玉大の測定器を貼り付け、常時血糖値の測定ができる装置が紹介されていた。市販されるようになった、ぜひ欲しい装置だ。

番組ではDボタンで参加し、メタボ、性別、家族歴、運動の有無などで血糖値スパイクの危険度を自己診断できた。私の診断結果は「可能性は低い」だったが、実際は血糖値スパイクを起こしている。

アジア人、殊に日本人は血糖値スパイクになりやすい。日本では、痩せている、太っている・年齢などに関係なく5人に1人はいる。日本人が高血糖になりやすいのは、日本列島にたどり着く過程で、エネルギーを節約し飢餓に耐えた者だけが生き残ったからだ。祖先が生き抜くために身につけた優れた素質が、飽食の今、皮肉にも危険を招いている。
だから、少食は高血糖スパイクだけでなく、アンチエイジングにも絶大な効果がある。


35年昔、36歳の頃にガン検診をした。その時、ガンはなかったが血液検査で空腹時血糖値が120mg/dlと高かった。
検診のストレスで、アドレナリンが出て高くなったのでは、と医師に聞くと、健康ならそこまで高くならない。糖尿病の素質があるから気をつけるようにと言われた。
今思うと、実にありがたい忠告だった。もし忠告がなかったら、今頃は合併症で苦しんでいたかもしれない。ちなみに、死んだ姉は中程度の糖尿病だった。だから、空腹時血糖値が常に正常である私にも、その素質は十分にある。

若い頃から病気オタクだった私は、がん検診の後、すぐに東京女子医大糖尿病センター初代所長平田幸正教授の診察を受けた。氏はご自身が糖尿病で信頼できると思ったからだ。
その時の診断結果は食後だけ140mg/dl前後で、糖尿病前段階の境界型だった。今なら、確実に血糖値スパイクと診断されたはずだ。

その時、平田先生にこれからの対策を教えてもらった。
第一は運動とストレスをなくすことだった。
新鮮に感じたのは総カロリーより食事の糖質を減らし、代わりに良質なタンパク質を多く摂取することだった。

低糖質療法は今では一般的だが、当時すでに平田先生は1日100グラムを限度に減らすと良い、と教えてくれた。糖質制限は劇的な効果があるが、減らしすぎると腎障害などの問題を起こす。体の大きい米国人の場合は130グラムが限度とされている。

診断の後、当時、一般向けに市販されたばかりの高価な血糖測定器を買って、食事と運動と血糖値の関係を調べた。その時、血糖値が150mg/dlを超えると眠気や倦怠感が起きることを知った。しかし、誰でも眠気が出るわけではなく、高血糖でも無症状なのが普通だ。

当時と比べると今の血糖測定器はより正確になり、大変安く4千円〜1万5千円ほど。測定毎に使い捨てるセンサーは1個百円ほどだ。

自分で測定するのは指先の毛細血管からの血液を使う。その場合の注意点は、毛細血管及び動脈の血液は病院で採血する静脈の血液より10〜20mg/dl高くなることだ。だから、自己診断の数値から10〜20mg/dl引いた数値が健康診断の対象になる。
食後では毛細血管及び動脈血の血糖値は更に高くなる傾向がある。差ができるのは、動脈血の血糖が体の組織で消費されて静脈に戻るからだ。

そのように自分での血糖測定は不安定である。
しかし、食事の内容や運動と血糖値の関係を掌握できて、個人でのコントロールが改善されることは糖尿病学会でも認められている。
だから、補完するために数ヶ月に一度はHbA1cを測定すべきだ。そちらが正常なら心配はない。日本ではまだだが、HbA1cの測定が自分でできる測定器がドイツで販売されている。HbA1cは誤差があっては意味がないので、信頼性が気になるところだ。


35年前の初期症状の当時は、1日に300グラムほどの糖質制限でも完璧にコントロールできていた。しかし、加齢とともに悪化し、今は1日150グラムに抑えても血糖値スパイクを起こすようになった。

高血糖スパイクの危険性は20年前から知っていた。
それで、食後運動をすることで2時間値140mg/dl以下を保ったが、今思うと十分ではなかった。

運動・食事以外に行った対策は、動物性脂質を避け、亜麻仁油、エゴマ油を毎日摂取することだ。亜麻仁油、エゴマ油には有効成分のオメガ3が大量に含まれている。オメガ3は体内でエイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)に変化し、コレステロールを下げ動脈硬化を防ぎ、脳の機能を良くする。エイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)は青魚に多い脂肪酸の一種だ。

その他、毎日アーモンドを25粒以上食べている。
アーモンドは血糖がコラーゲンなどのタンパク質と反応してできる有害物質AGEの生成を抑える。
糖尿病で血糖値の高い人は常に体の中で大量にAGEが作られている。
AGEが多いと、血管、骨、肌、目、内臓、脳など殆どの部位が堅く脆くなって老化を進行させる。骨は AGE が増えると褐色に変色して脆くなり簡単に骨折する。血管に沈着すると弾力性が失われてカチカチになり動脈硬化を引き起こす。皮膚のコラーゲンがAGEに変化するとシワが増える。その他、含まれているビタミンEが活性酸素の発生を抑え血管内壁の損傷を減らす。そのように、亜麻仁油・エゴマ油・アーモンドで補完した結果、体調に問題は起きていない。


糖質制限は劇的に高血糖スパイクを防ぐが、減らした食事は味気ない。それで食事と運動に励んできた。しかし、番組推奨の食事・運動の方法と比べると大きく劣っていた。
番組で推奨していた高血糖スパイク対策は簡単で効果的だ。

対策1。
先に野菜類を食べたが良いと一般では言われているが、意外にも最初に魚や肉などを食べると効果的だった。肉類を先に食べると、そのタンパク質・脂質が消化管ホルモンであるインクレチンを分泌させ、胃から腸にたどり着く時間を3倍に遅らせて血糖値スパイクを抑える。

対策2。
朝食抜きは厳禁。
朝食を食べることで、その日のインシュリン分泌の働きが決まる。
朝食が少ないと身体は危機感を覚えエネルギー節約スイッチを入れる。その結果、インシュリン分泌の反応が弱まる。しかし、朝食量が多いと節約スイッチが入らず、インシュリンの働きが良くなって高血糖スパイクを起こしにくくなる。

対策3。
食後に運動するのは効果的と昔から言われてきた。
しかし、私の運動方法は間違っていた。

食事をすると、食後15分に血液が胃腸に集中する。
しかし、食後すぐに体を動かすと手足に血液が分散し、胃腸への集中が遅れ、消化能力が低下して血糖値スパイクが起きにくい。食後すぐの運動は、立ったまま足踏みするなど、簡単に体をちょこちょこ動かすだけで絶大な効果があった。

私は長年徹底的に管理してきたつもりだったが、大きく間違っていた。食後は横になってテレビを見て、1時間後あたりから散歩へ出かけていたが、これは早速改めた。
さらに注意すべきことは1日の血糖値変化の落差が大きいと危険が増すことだ。だから、落差を大きくする空腹時の低血糖も避けなければならない。

低血糖の症状は血糖を上げようとアドレナリンが分泌されることで起きる。自覚症状は空腹感だけでなく、動悸、イライラ、不安感、めまいなどの自律神経症状などだ。インシュリン注射をしていない人でも、厳格にコントロールしすぎると起こすので、一口サイズのお菓子などを常に携帯しておくと良い。

番組の危険度チェックで、空腹時血糖値が正常の私は血糖値スパイクを起こさない「低い」に分類されていた。しかし、私は血糖値スパイクをおこしていることを血糖測定器で知っている。それでも、血圧が正常で神経損傷などの合併症を起こしていないのは、日に10キロ以上歩く散歩好きの性格と、オメガ3やアーモンドの効果だ。だが、さらに快適な生活ができることを知った。


T_1


10月8日、荒川土手からの夕空。


K_1


同じく、夕暮れのカマキリ。


Ya_1


10月9日の荒川夜明け前。
土手を走っている人がいた。


Ma_3

Ma_4

Ma_5

Goof

Mas

|

« 成熟日本は金のかかるオリンピックよりノーベル賞を目指すべきだ。16年10月3日 | トップページ | 鎌倉から横浜を散策。70歳を過ぎてから心地よい孤独を知った。そして、新タイプの詐欺メールについて。16年10月11日 »

学問・資格」カテゴリの記事