« 60年ぶりに見た「黒いオルフェ」2023年8月12日 | トップページ | ストリップショーは敗戦直後の平和の象徴だった。2023年8月15日 »

2023年8月13日 (日)

台風7号余波。九州の麦味噌。2023年8月13日

M_1n

「雨が降らない」ワニやペンギンたちには大変な天気でも、乾燥が好きな生き物たちには良い天気だ。
台風7号余波。火曜あたりまで雨が続く。
傘をさして買い物へ出たが、帰りはやんで雲が切れていた。


荒川土手の階段に腰を下ろし、対岸の川口の夜景を眺めながら、冷たいお茶を飲んだ。
降るような虫の声。
対岸の芦の中に、夜釣りの灯りが見えた。
その辺りで、大物が釣れるらしい。

背後の土手道を、3人連れが英語で楽しげに会話しながら過ぎていった。
街灯のない真っ暗な道だが、夜になると散歩する人が増える。
太古を偲ばせる、荒川河川敷の夜の自然は心地よい。

帰宅して、買ってきた生食用貝柱をワサビをきかせて食べた。
美味い。醤油は空気遮断式の容器なので、いつ使っても絞りたての香りがする。

この容器は優れていて、酸化を嫌うアマニ油もこの容器の品を使っている。
オリーブ油の高級品にも使って欲しいが、高級感がないのでそれは難しい。


今年のお中元で、超高級なオリーブ油をいただいた。
香りが実にフルーティで、今まで食べていたエキストラバージンは何だったのだろうと、思ってしまったほどだ。
市販のオリーブ油の大半は混ぜ物が多いと言われているが、それは本当だと実感させられた。

他に麦味噌を買った。
半年ほど前、九州の知人が地元の小さな味噌メーカーの製品を送ってきた。
とても懐かしい味だったので、それ以来、麦味噌を買っている。
しかし、どの製品も、あの麦味噌とはまったく香りも味も違う。
今日買ってきた麦味噌も、あの豊潤な香りはなかった。

Ma_3

Ma_4

Ma_5

Mas

|

« 60年ぶりに見た「黒いオルフェ」2023年8月12日 | トップページ | ストリップショーは敗戦直後の平和の象徴だった。2023年8月15日 »