« トリチウム廃棄への中国の欺瞞。チベットのタモリ。2023年8月31日 | トップページ | 映画「ロマノフ王朝の滅亡」に滅びつつあるロシア文化を見た。秤各種。2023年9月6日 »

2023年9月 4日 (月)

再度アメ横へ買い出し。カレンダー通りに涼しくなった。2023年9月4日

M_1_20230904124001

2日土曜に再度、アメ横へ食材を買い出しへ行った。
左は松葉屋の粉寒天・500g-3100円。台湾製松花皮蛋・6個-700円。
中国製は添加物が危ないので避けている。
台湾製は信用できる上に美味い。「松花」とは雪の結晶のような模様が入っている良品。

下は瓶詰め腐乳三種。
腐乳とは塩漬けした豆腐を発酵させたもの。
臭腐乳とは違い、匂いはマイルドで気にならない。
左・唐辛子入り、中・普通の白腐乳、右・紅腐乳。
沖縄の名物豆腐よう(豆腐餻)は紅腐乳に近い。
そのまま食べても良いが旨味調味料としても使える。
おおよそ450円〜550円。以前より2.3割値上がりしていた。

りんご・王林は8個で700円とかなり安い。
少し傷があるワケあり商品で、甘味も香りも瑞々しくて美味しい。
アメ横への買い出しは往復460円かかる。
だから少量の買い物では割安感がない。

帰りはアメ横の裏通りの露天の居酒屋を横目にウネウネと歩いた。
室外機からの熱気でサウナ状態だ。
しかし、迷宮を彷徨するような怪しさがいい。
アメ横の客の半数はアジア系観光客。
欧米系は1割ほど。
東南アジアの市場のような活気とエスニック感に満ちていた。

M_2_20230904124001

日曜あたりからようやく日中の酷暑は収まった。
午後の陽が仕事部屋の絵「木漏れ日」の散歩する母を照らしていた。
最近、むやみと死んだ人のことを思い返す。
今日も30人目あたりまで名前を思い出してから、切りがないのでやめた。

日本の夏は耐え難い。
それでも海外観光客が多いのは、とても美しいからだ。
夏は自然が生き生きとして、空も究極な美しさだ。
だから、暑さをものもとせずに惹かれるのだろう。

日本の夏は、暑いから美味しい食べ物の宝庫だ。
冷やしソーメンに、かき氷に、冷奴に、キンキンに冷えた生ビールに・・
次々といくらでも思いつく。
夏の食べ物を思いながら、
アメ横で買った粉寒天で硬めの寒天を作った。寒天はさいの目に切って、赤エンドウの塩茹でをトッピングし、
黒蜜をかけて豆カンを作った。
暑さのおかげで最高に美味い !!!

M_3_20230904124001

夕暮れ散歩に出た。荒川土手は爽やかで心地よい。
日本のマンションは周りの日照を遮らないように傾斜がつけてある。
それが日本の住宅地を独特な風景にしている。

Ma_3

Ma_4

Ma_5

Mas

|

« トリチウム廃棄への中国の欺瞞。チベットのタモリ。2023年8月31日 | トップページ | 映画「ロマノフ王朝の滅亡」に滅びつつあるロシア文化を見た。秤各種。2023年9月6日 »